いろんな貸し部屋物件があるように、
いろんな大家さんがいて、
いろんな留学生テナントさんもいて、
いろんな打ち合わせも大変です。
新規仲介物件がオープンするにあたり
大家さんと打ち合わせというか交渉が長引いて、
契約内容のひとつにどーしても譲れないことがあったので、
散々頑張りました。
折れてくれない場合はお部屋仲介を中止
するつもりだったので激戦でしたが、
ファイナリー!同意してもらえた!

途中、お腹を空かした私たちは、
シェアハウスのリビングルームから
近くのパンケーキのカフェへ移動。
以前から
人並んでたから気になってたー。

日本のGramがカナダでも人気!

現地のカジュアル人気カフェ↓こちらのパンケーキもお勧めです。
オミクロン株のせいで、
またもや引きこもりしていたので、
久しぶりの外食。
大家さんもニコニコ機嫌いいし、
20分待ちの極上パンケーキはフワフワ。
でも、食べ方間違えた。。。

そのままバター
メープルシロップ
ホイップクリーム
と3枚それぞれ違った味を
楽しめばよかったのに、
さすがに3段は大きすぎたので
でも
2枚重ねて完食してしまった。

オープン時ここも行列できてたスフレ・パンケーキ
Gramの極上限定パンケーキの
お値段は確か16ドル+税金+チップ
紅茶も頼んだから合計24ドル。
日本で食べた方がずいぶん安い。
それでも
美味しい。

次回は、日本人のようにおしとやかに、
ちゃんと1段ごとわけて、
そのままたっぷりバターをたらし、
メープルシロップをたっぷり流しかけ
ホイップクリームをたっぷりすくいあげ
3通りの味覚を別々に楽しもうと反省した

ブログランキング参加中
ポチッと応援クリック宜しくねっ

去年の9月、
コロナ真っ最中の時期に来られた
日本人留学生のMさんは、
ダントツ人気のCo-opビザでカナダへ入国しました。
Co-opビザとは
語学学校の就学ビザに仕事もできる就労ビザが付いてくるビザで、
年齢制限がない!
ビザの期限を選べる!
(最低6ヵ月から2年のプログラム)
渡航時の自主隔離はホームステイ先で済ませ、
語学学校に通学しながら、
門限なし
自炊生活ができるシェアハウス探し
をしていたスリムなMさんです。
コロナ感染予防のルールを守りながら、
お部屋の見学日に待ち合わせ。
わたしは、しゃべりますが押し売りはしません。
なので、
見学同伴は、
お部屋を気に入ってもらえるかどうか?・・
スリルがありすぎてたまりません
仕事上、いつも経験しますが、
大家さん直接話すと物件のデメリット(悪い部分も)
良く聞こえるようになんでも、
ブーケの花
を咲かせる様に語る
オーナーさん達には
いまだに慣れません。
↑自分を褒める事を得意とする外国人の習性と
すごい似てるんですよね
このタイプの大家さんとは
契約避けます。
・
・
話が横にずれましたが、
結局お部屋を希望するMさんと
契約を交わし
お部屋の予約が成立しました
入居日にはスーツケースなどの荷物を物件に運び入れ、
3月から留学生活を送っていたルームメイト(寮長)からも、
他人と暮らす家だから、
これはお互いに守ろうねー
の
規則(心配り)などを説明してもらえました。
共有スペース利用時の注意事項を
メモしてはるMさん。
洗濯・乾燥機の使い方を学びはるMさん
毎日、対面式授業に参加する為に、
英語スキルに精を出さはるMさん。
最低滞在期間3ヵ月後も
同じ物件の同じお部屋で
留学生活を続けて頂いています。
今では、
合計3部屋シェアハウスの頼れるやさしい寮長さん
でござります。
私も感謝
感謝です。
ブログランキング参加中
ポチッと応援クリック宜しくねっ

外出自粛の引きこもり生活・・・
主婦業も楽しみながら、
何かとやる事を見出しています
興味のある方は↓インスタを見てね
ブログランキング参加中
ポチッと応援クリック宜しくねっ

まだ去年の事を書いてます💦
シェアハウスを紹介したのがきっかけで、
歩く胃袋の食べ歩きによくお付き合いしてもらっていた
ワーホリ
留学生のKちゃん。
仲介物件(Tyne House)から車で数分。
日本人オーナーさんが経営するパスタが食べれる
老舗レストランにも一緒に2回くらい行きました。
ここは安定した味、ホッとする味、
外れない味の保証付きだからリピしてます。
Kinemi’s Kitchen
7751 Champlain Crescent
Vancouver
Kちゃんのママがバンクーバーに遊びに来ました!
”ご飯(ランチ)に来てくださーい”
と嬉しいお声がかかり、
仕事の終わらせ
駆けつけると、
なんとまー賑やかな食卓。
手作り料理のオンパレードではないですか
ぜーんぶ、
料理人ママの手作り。
愛情ギッシリのお品の数々。
だし巻き卵。
完璧なシェイプと色合いが際立ちます。
おかずや味噌スープが美味しくて、
ご飯に手を伸ばすと、
日本から持参してきたという日本米
ありがとうございます。
至福の食卓。
おいしゅうございました
頂いた
お土産の数々ですが、
その中にはオーガニックな緑茶も。。。
まろやかでホロッとする味に感激しました。
お料理にお土産、
何から何までありがとうございました!
って
実は、
至福の食卓これで終わりではなかったのです!
第2弾はまた次の機会に
1日1善−
ポチッと応援クリック宜しくねっ

朝から夕方まで。
ダウンタウン徘徊した不安解消同行サービスを終え
物件近くのオークリッジセンターに戻りました。
ワーホリで仲介物件に(到着)入居したばかりのM姫。
M姫を紹介してくれた他物件に住むK姫を誘い合流
遅めのランチ頂きます。
ショッピングモール内の寿司屋にて。
デザートに選んだ店は、
Togo Sushiのすぐ横の
Cupcakes at Oakridge
地元で人気のある
カップケーキの専門店。
ここだけではなく、
キツラノ、メトロタウンやダウンタウン。
7店舗くらい散らばってます。
毎月2種類くらいおNewな限定商品が並び、
クラッシック(
定番の人気商品)+
事前に頼めば、
ビーガンカップケーキも作ってもらえます。
ひとつ約4ドルくらい。
2,3個食べたいが
1個に控えた(笑)
ひとつにしては大袈裟でかわいいtogoボックス。
フードコートに移動して、
スタバのドリンクと一緒に、
頂きました。
1日1善−
ポチッと応援クリック宜しくねっ

週末の浄化雨?!で山火事の煙も消え、
空を見上げると、
また、さわやかな青空復活しました。
もう夏も終盤ですが、
9月中旬〜10月初旬の時期。
朝夕の気温がグワーッと下がり、秋を確実に感じる時期に、
夏を思い出す様な良いお天気が続くのをインディアン・サマーって言います。
日本のバージョンで言うと、小春日和みたいなもんじゃないでしょうか?
来ても2,3日〜1週間と短いけど、
でも、名残り惜しいバンクーバーの夏、
毎年、インディアン・サマーに期待しちゃいます
今回のお題。
シェアハウスの裏事情と豆知識、
乾燥機の埃・糸くずネットのお話しです。
弊社の仲介物件、
貸し部屋(シェアハウス)には洗濯機と乾燥機があります。
どの乾燥機にも、
埃・糸くずネットが付いてます。
使う前に、必ずチェック!
というか・・・、
使った後に、使った方が、
おかたずけするのが一番グッドですね。
共同生活↑ですから、
共有スペースや共有設備を利用したら、
必ずその場で元の状態に戻しましょう
埃と糸くずキャッチャー
溜まり具合
半端なしの凄まじい状況。
この埃を取らないと、
洗濯物がなかなか乾かない・・など、
故障やトラブルの原因になります
ネットの出し入れは丁寧に!
乱暴な取り扱いで壊しちゃうと
部品交換だけってなかなか難しいんですよ・・・
乾燥機の
撮りにウロウロしてたら、
貸し部屋ガールのE姫のお料理(自炊)がスタート。
なんの御馳走ができるんでしょう??
1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ

いろんな大家さんがいて、
いろんな留学生テナントさんもいて、
いろんな打ち合わせも大変です。
新規仲介物件がオープンするにあたり
大家さんと打ち合わせというか交渉が長引いて、
契約内容のひとつにどーしても譲れないことがあったので、
散々頑張りました。
折れてくれない場合はお部屋仲介を中止
するつもりだったので激戦でしたが、
ファイナリー!同意してもらえた!

途中、お腹を空かした私たちは、
シェアハウスのリビングルームから
近くのパンケーキのカフェへ移動。
以前から


日本のGramがカナダでも人気!

現地のカジュアル人気カフェ↓こちらのパンケーキもお勧めです。
オミクロン株のせいで、
またもや引きこもりしていたので、
久しぶりの外食。
大家さんもニコニコ機嫌いいし、
20分待ちの極上パンケーキはフワフワ。
でも、食べ方間違えた。。。

そのままバター
メープルシロップ
ホイップクリーム
と3枚それぞれ違った味を
楽しめばよかったのに、
さすがに3段は大きすぎたので
でも



オープン時ここも行列できてたスフレ・パンケーキ
Gramの極上限定パンケーキの
お値段は確か16ドル+税金+チップ
紅茶も頼んだから合計24ドル。
日本で食べた方がずいぶん安い。
それでも


次回は、日本人のようにおしとやかに、
ちゃんと1段ごとわけて、
そのままたっぷりバターをたらし、
メープルシロップをたっぷり流しかけ
ホイップクリームをたっぷりすくいあげ
3通りの味覚を別々に楽しもうと反省した


ブログランキング参加中



現地お部屋見学の同伴と入居時同行の様子
去年の9月、
コロナ真っ最中の時期に来られた
日本人留学生のMさんは、
ダントツ人気のCo-opビザでカナダへ入国しました。
Co-opビザとは

語学学校の就学ビザに仕事もできる就労ビザが付いてくるビザで、
年齢制限がない!
ビザの期限を選べる!
(最低6ヵ月から2年のプログラム)
渡航時の自主隔離はホームステイ先で済ませ、
語学学校に通学しながら、
門限なし

をしていたスリムなMさんです。
コロナ感染予防のルールを守りながら、

わたしは、しゃべりますが押し売りはしません。
なので、
見学同伴は、
お部屋を気に入ってもらえるかどうか?・・
スリルがありすぎてたまりません

仕事上、いつも経験しますが、
大家さん直接話すと物件のデメリット(悪い部分も)
良く聞こえるようになんでも、
ブーケの花


オーナーさん達には

↑自分を褒める事を得意とする外国人の習性と
すごい似てるんですよね

このタイプの大家さんとは

・
・
話が横にずれましたが、
結局お部屋を希望するMさんと
契約を交わし

お部屋の予約が成立しました

入居日にはスーツケースなどの荷物を物件に運び入れ、
3月から留学生活を送っていたルームメイト(寮長)からも、

これはお互いに守ろうねー

規則(心配り)などを説明してもらえました。
共有スペース利用時の注意事項を

メモしてはるMさん。
洗濯・乾燥機の使い方を学びはるMさん
毎日、対面式授業に参加する為に、
英語スキルに精を出さはるMさん。
最低滞在期間3ヵ月後も

留学生活を続けて頂いています。
今では、
合計3部屋シェアハウスの頼れるやさしい寮長さん
でござります。
私も感謝

ブログランキング参加中



コロナ・プロジェクト?!のひとつ
外出自粛の引きこもり生活・・・
主婦業も楽しみながら、
何かとやる事を見出しています

興味のある方は↓インスタを見てね

ブログランキング参加中



留学生のお母様の美味しい手料理が並ぶ至福の食卓
まだ去年の事を書いてます💦
シェアハウスを紹介したのがきっかけで、
歩く胃袋の食べ歩きによくお付き合いしてもらっていた
ワーホリ

仲介物件(Tyne House)から車で数分。
日本人オーナーさんが経営するパスタが食べれる
老舗レストランにも一緒に2回くらい行きました。
ここは安定した味、ホッとする味、
外れない味の保証付きだからリピしてます。

7751 Champlain Crescent
Vancouver
Kちゃんのママがバンクーバーに遊びに来ました!

と嬉しいお声がかかり、
仕事の終わらせ

なんとまー賑やかな食卓。
手作り料理のオンパレードではないですか

ぜーんぶ、
料理人ママの手作り。

だし巻き卵。

おかずや味噌スープが美味しくて、
ご飯に手を伸ばすと、
日本から持参してきたという日本米

ありがとうございます。
至福の食卓。
おいしゅうございました

頂いた

その中にはオーガニックな緑茶も。。。



何から何までありがとうございました!
って

実は、
至福の食卓これで終わりではなかったのです!
第2弾はまた次の機会に

1日1善−



オークリッジにて甘さ控えめカラフルなカップケーキ
朝から夕方まで。
ダウンタウン徘徊した不安解消同行サービスを終え

物件近くのオークリッジセンターに戻りました。
ワーホリで仲介物件に(到着)入居したばかりのM姫。
M姫を紹介してくれた他物件に住むK姫を誘い合流

遅めのランチ頂きます。
ショッピングモール内の寿司屋にて。
デザートに選んだ店は、
Togo Sushiのすぐ横の
Cupcakes at Oakridge
地元で人気のある

ここだけではなく、
キツラノ、メトロタウンやダウンタウン。
7店舗くらい散らばってます。

クラッシック(

事前に頼めば、
ビーガンカップケーキも作ってもらえます。
ひとつ約4ドルくらい。
2,3個食べたいが

ひとつにしては大袈裟でかわいいtogoボックス。
フードコートに移動して、
スタバのドリンクと一緒に、

1日1善−



シェアハウスの裏事情と豆知識★乾燥機の埃・糸くずネット★
週末の浄化雨?!で山火事の煙も消え、
空を見上げると、
また、さわやかな青空復活しました。
もう夏も終盤ですが、
9月中旬〜10月初旬の時期。
朝夕の気温がグワーッと下がり、秋を確実に感じる時期に、
夏を思い出す様な良いお天気が続くのをインディアン・サマーって言います。
日本のバージョンで言うと、小春日和みたいなもんじゃないでしょうか?
来ても2,3日〜1週間と短いけど、
でも、名残り惜しいバンクーバーの夏、
毎年、インディアン・サマーに期待しちゃいます

今回のお題。
シェアハウスの裏事情と豆知識、
乾燥機の埃・糸くずネットのお話しです。
弊社の仲介物件、
貸し部屋(シェアハウス)には洗濯機と乾燥機があります。
どの乾燥機にも、
埃・糸くずネットが付いてます。
使う前に、必ずチェック!
というか・・・、
使った後に、使った方が、
おかたずけするのが一番グッドですね。
共同生活↑ですから、
共有スペースや共有設備を利用したら、
必ずその場で元の状態に戻しましょう

埃と糸くずキャッチャー
溜まり具合

この埃を取らないと、
洗濯物がなかなか乾かない・・など、
故障やトラブルの原因になります

ネットの出し入れは丁寧に!
乱暴な取り扱いで壊しちゃうと
部品交換だけってなかなか難しいんですよ・・・

乾燥機の

貸し部屋ガールのE姫のお料理(自炊)がスタート。

1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ

