E-Living Vancouver

住まいと学校のパッケージで楽々安心渡航。 シェアハウス予約と日本からあるいは現地で選ぶ語学学校のお申し込み無料サポート。

       お金と時間と安心 どれも大事にしたい人のチョイス
       ワーホリ・留学生向けお得なパッケージ・プラン$200ドル

       1. 日本にいながら バンクーバー の住まいを選ぶお手伝い 
       2. 渡航前あるいは現地で選ぶ語学学校のご紹介とお申込み
       3. 渡航時の入居アシストとハウスオリエンテーション

       お金の節約+時間の節約、安全・快適なスタートを応援致します。

バンクーバー観光情報



ダウンタウンにあるバンクーバー美術館
IMG_1102


The Octopus Eats Its Own Leg
村上隆さんの回顧展始まってました!
a (2)

a (3)

IMG_1103

a (5)

a (1)

a (4)


美術館をグルッと1周しただけだったけど、
次回は中で、
ゆっくりと回顧展を楽しみたいと思います。
Vancouver Artgallery Takashi Murakami: The Octopus Eats Its Own Leg
February 3 to May 6, 2018

目の前のロブソンスクエア。
家族や若者で賑わうアイスリンクもあります。
IMG_1101


美術館の斜め前にあるパシフィックセンターの入り口。
こちらもまたカラフル!
チャイニーズニューイヤー(旧正月)のディスプレイ
IMG_1095

IMG_1094


1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /><a href=にほんブログ村





バンクーバー市内の観光スポットのひとつと言えば、
グランビル・アイランド 
ご覧の通り、
食のエンターテイメント渦巻き状態! 
FullSizeRender_1


今回は、遊び・ショッピングじゃなくて、
パブリック・マーケット内にある
食べ物にフォーカス 
と言っても、
オプションが多すぎるので、
数ヵ所だけUpします。
FullSizeRender


貸し部屋ガールのS姫(ワーホリ)とグランビル・アイランドの
周りを3キロくらい歩いた後に、
自然に足が向いたのが、この店!
IMG_3288


Fish and Chips (Fish N Chips)
カロリー間違いなく高いです。 
でも、アタス達歩いたから・・・(プッ)
IMG_3290


たまには、
お野菜タップリ 
好きな量だけ計り買い
IMG_3519


サラダにスープ
ポットパイで有名なこのお店
数種類のスープが小型マネキンの様に
並んでるから、好きな物を選びましょう!
お勧めは、クラームチャウダー 
IMG_3520 (2)


寒い日は、体がジリジリ暖っまるぜぇ!
頂きますです。 
IMG_3522


食経過中・・
カツラの部分のパイを中に落とし入れながら、
食べるんだけど、
浸し加減でパイの食感が変わるですよ。
フニャニャ or フニャパリッ 
かなりのポイントだから神経使います。
IMG_3523


食後のデザート?
心配ご無用。
なんといっても、
食のエンターテイメント会場ど真ん中
いろんなスイーツで盛り沢山!
ケーキ、マカロン、クッキー、
チョコレート、ビスコティ、
アイスクリーム & エトセトラ


みなさんも食い倒れ@グランビルアイランドへ
レッツラゴー
IMG_3528


1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /><br>
<br>
</div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック



カナダデイを祝う金曜日からの3連休も終了。
休み返上で仕事してましたが、7月のお客様方も
無事に貸し部屋へ入居できました。
ところで、今年のバンクーバー異常な冷夏!
早く夏らしいお天気になって欲しいです。
IMG_1359

ここ↖↘ダウンタウン内にあるコールハーバー
IMG_1363

ルーム&スクールパッケージのエリお嬢様をお連れして、
真剣に不安解消同行サービスをやってました。
ところがですよ!
お邪魔した学校に速攻、その場で入学! 
という前代未聞な珍展開になり、
お客様に置き去りされました(プッ)
それなら、ぼっち散歩でも行きましょー。
IMG_1360

IMG_1361

IMG_1365

IMG_1362


ハーバーグリーンパーク
IMG_1366

IMG_1367

木(グリーン)に囲まれた散歩路
IMG_1369

上を見上げると、ハイライズコンド
IMG_1368

こちらも散歩路(Seawall)
ただの散歩、
彼とおデート、
犬の散歩、
ジョギング、
サイクリング、
気分次第でテーマ別の散策を楽しめるんです。
奥に見えるのが、1周すると約10キロくらいある
スタンレーパーク
IMG_1370

水上飛行機も飛びます!
IMG_1371

IMG_1372

ぼっち散歩は、まだまだ続くが、
富士山の様に、仕事が溜まっているので、
また今度!
IMG_1376

IMG_1375


1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /><br>
<br>
</div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック



ダウンタウン、便利なロブソンストリートに佇むホテル
去年は、留学生まいちゃんのパパとママもここに
滞在
blog 1 (3)


一等上段の丸い部分、
360度のアングルでバンクーバーの景色を楽しめる
1周する回転レストランになっているのを
ご存じですか?
1時間かけてグルグルまわります。
Cloud 9 - Revolving Restaurant and Lounge 
blog 1 (7)


留学を終えた貸し部屋ガールのかなっぺ
帰国を前に、
”最後にゆっくりお食事でも!”
という天使の囁きが舞い込んできました。
写真撮影が好きな彼女の為に選んだのが
このレストラン。
blog 1 (2)


木が生い茂り突き出している部分、
ローカル人も愛して止まない憩いの場
スタンレーパーク
見えてきました。
blog 1 (1)


食事前は、貸し部屋のお掃除に追われ、
明日には、後ろ髪を引かれる思いで
日本行きの飛行機に乗ります
blog 1 (4)


大好きになったバンクーバー、
天空から
カメラにバシバシッ収めます。
ロブソン↓ストリート
blog 1 (5)


ではでは、
サンセットを眺めながらの、
夕食の様子は、次回ブログに
持ち越しです(ゴメン)
blog 1 (6)



1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /><br>
</div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック



ダウンタウンで仕事中。
疲れたから、
コールハーバーまで足を延ばして、
view


Seawallで、
ボケーッと座り込んでみた
ゴージャスな夏はもうすぐそこ!
って・・、
今週久しぶりの雨予報出てるけど。



1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a></div><br>

    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック



ウォーターフロントステーションから目と鼻の先。
石畳の通りになっていて、
レンガ造りの建物が多く、ダウンタウンの中で
一番、レトロな雰囲気が味わえるエリア。
FullSizeRender_2



ここ、ギャスタウンのシンボル(名物)と言えば・・・
FullSizeRender_6



1977年に作られた歴史のある
IMG_8485



蒸気時計 
もう少しキレイに取れよ!って雑音が聞こえてきます。
FullSizeRender_5



不安解消同行サービスとかで、
たまーに通過する時に
ご案内致します!
IMG_8487



 ”こちらが、ガイドブックで案内されている
蒸気時計でございます”
 

FullSizeRender_1



ところが、
みなさんのリアクションが宜しくない。 
ちゃちすぎるのか、
FullSizeRender_3



プッ!って感じなんですよwww
・・・・・・・・・・・
せっかくですから!って・・・
FullSizeRender_4



無理やりに
記念撮影を勧めてしまいます
FullSizeRender



1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /></div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック