E-Living Vancouver

住まいと学校のパッケージで楽々安心渡航。 シェアハウス予約と日本からあるいは現地で選ぶ語学学校のお申し込み無料サポート。

       お金と時間と安心 どれも大事にしたい人のチョイス
       ワーホリ・留学生向けお得なパッケージ・プラン$200ドル

       1. 日本にいながら バンクーバー の住まいを選ぶお手伝い 
       2. 渡航前あるいは現地で選ぶ語学学校のご紹介とお申込み
       3. 渡航時の入居アシストとハウスオリエンテーション

       お金の節約+時間の節約、安全・快適なスタートを応援致します。

バンクーバー散策スポット



しつこい女なので再び説明すると・・・
エリお嬢様をお連れして学校に挨拶に行ったら、
その場で入学しちゃったので、仕事を切り上げての
ぼっち散歩となりました。
Jack Poole Plazaには、
パティオ大好きな現地人や観光客に人気なレストランが
IMG_1381

海辺の景色を前に、
左右で競い合っております。
前半のおブログはこちらなので気がむいたらクリックどうぞ 
IMG_1380

中央に見えますのが・・・
IMG_1378

あれれ・・・みなさん素通りしてますよー!?
これ、
なんと、
オリンピック聖火台なんですよッ。
IMG_1379

資金がかかるのでイベントの時だけ
火が付きますが、バンクーバー市民にとっては、
盛大に盛り上がったオリンピックの思い出のひとつ。
o[1]

こちらの青空(野外)アート
Digital Orca
海からジャンプしてる感じで撮ってみたけど、
いかがでしょ?
IMG_1384

カナダプレイスが見えてきました。
5つの帆、海に突き出したお船の様な外装
カナダプレイスでは(最寄り駅Waterfrontすぐそこ)
パンパシフィックホテル、
豪華なクルーズ客船の停泊、
Fly Canada3DIMAXシアター、
などがあり、夏場は特に観光客でウジャウジャしてます。
IMG_1389

冬期のバンクーバーを象徴するアート
それは☟
Raindrop
さすがレインクーバーと言われるくらい、
雨粒がジャンボサイズ。
大袈裟なアーティストではありますが、
ブルーという色合いがベリーグッ!
IMG_1392

周りの人につられ、
ジェラート
IMG_1397

でも、喉が渇いたので、
IMG_1401

マクドでコーラを買って、
自作フロート
あーあー、折角のジェラートが
ぐじゃぐじゃやがな
IMG_1402

ダウンタウンのホントに一部分だけど、
気分は松田聖子チュルリラ〜チュルリラ〜
ぼっち散策の地図、
乱暴に記した赤線がチュルリラルートです。
IMG_1406


1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br />
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック



カナダデイを祝う金曜日からの3連休も終了。
休み返上で仕事してましたが、7月のお客様方も
無事に貸し部屋へ入居できました。
ところで、今年のバンクーバー異常な冷夏!
早く夏らしいお天気になって欲しいです。
IMG_1359

ここ↖↘ダウンタウン内にあるコールハーバー
IMG_1363

ルーム&スクールパッケージのエリお嬢様をお連れして、
真剣に不安解消同行サービスをやってました。
ところがですよ!
お邪魔した学校に速攻、その場で入学! 
という前代未聞な珍展開になり、
お客様に置き去りされました(プッ)
それなら、ぼっち散歩でも行きましょー。
IMG_1360

IMG_1361

IMG_1365

IMG_1362


ハーバーグリーンパーク
IMG_1366

IMG_1367

木(グリーン)に囲まれた散歩路
IMG_1369

上を見上げると、ハイライズコンド
IMG_1368

こちらも散歩路(Seawall)
ただの散歩、
彼とおデート、
犬の散歩、
ジョギング、
サイクリング、
気分次第でテーマ別の散策を楽しめるんです。
奥に見えるのが、1周すると約10キロくらいある
スタンレーパーク
IMG_1370

水上飛行機も飛びます!
IMG_1371

IMG_1372

ぼっち散歩は、まだまだ続くが、
富士山の様に、仕事が溜まっているので、
また今度!
IMG_1376

IMG_1375


1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /><br>
<br>
</div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック