日中

まだ寒い日が続いていますね。
そんな所にグッドニュースをふたつお届けします。
まずひとつめ。
冬時間が終わってサーマータイムに切り替わります。
1時間時間をずらして、
どんどん

ピーク時だと午後10時くらいまでまだ明るい。
こんな⤴感じ
カナディアンにとっては、
待ち遠しい春と夏に向けてまっしぐらー。
レインクーバーと呼ばれるくらいですから、
秋〜冬の間にそれはそれは、大量の雨を吸収した
周りの


色深くなりどこもかしこも自然がとってもきれい。
その前に、春には街中に桜が満開になるし。。
サイコーに過ごしやすいバンクーバー。
冬とは大違いや!

Daylight Saving Time

13 Mar 2022 - Daylight Saving Time Starts
When local standard time is about to reach
Sunday, 13 March 2022, 02:00:00 clocks are turned forward 1 hour to
Sunday, 13 March 2022, 03:00:00 local daylight time instead.
こちら↓数年前にシェアしたサマータイム切り替えのブログです

毎年、夏・冬時間の切り替え日が変わります。
ふたつめのニュース

たった今

BC州コロナ感染予防のルールが緩和され、
3月11日からマスク着用規制が解除とのことです。
その他

必要なくなるそうですよッ!

ブログランキング参加中



ブースター(3度目のワクチン)接種

Booster Shotへ

体調大丈夫ですか?
風邪の症状ないですか?
質問に答えて会場内へ
第二関門
渡されるマスクにつけかえる。
自分のマスクはその場でゴミ箱へポイなので、
捨てていいマスクで行きましょう。
第三関門

Immunization Record Card
Personal Health Number提出
1回目⤴2回目のワクチン接種の詳細が掛かれている手書きのカード
誕生日と電場番号を確認されました。
第四関門
指定された注射デスクへ速やかに移動
ワクチンの種類や効力などを年齢に合わせて
説明してくれるし質問にも答えてもらえます。
あーそうですか、
では、よろし・・・え?
”く”言う前にに打たれました。
なんという早業でしょう

心の準備が整わない間に、
終了


第五関門は待機。
会話が弾んでいる方達から離れて
じーと

ブースター終わった。。。
驚異のオミクロン株・・
次はどういう壁が


立ちはだかっているのでしょ?
副反応はなしでした。
腕がちょっとだけ痛みましたが、
2度目の時と比べると大したことなかったです。
ブログランキング参加中



ヒートドームから解放、猛暑は去りました。
このカナダで観測史上初最高気温40度を超す
という危険な暑さの原因となっていた
ヒート

最近の日中気温は25度くらい。
湿気がなくて過ごしやすいけど日差しは強烈。
シェアハウスにチェックインする皆さん、、、到着時汗だくです。
早朝と夜になると、肌寒く感じるくらい
涼しくなってます。
皆さん

(今日、バンクーバー市内の感染者1人)
この夏を楽しんで下さい。
午後7時15分に撮影したインスタの写真⤵
サマータイムなので、
夜だけど昼間みたいに明るいんです。
ブログランキング参加中



バンクーバーのローカル人気カフェ-JJ Bean
Main StreetのJJ Beanが開いてました

コロナの影響で、
店内・テラス席は封鎖で、
テイクアウト(to go)オンリーの営業です

カフェから漏れてくるコーヒーの香りが
なんとも言えません(*゚▽゚*)
インスタに投稿したのでぜひ見てね。
ブログランキング参加中



毎日午後7時、医師や看護師らに感謝の拍手と大声援

小さな子供を持つ

色々な工夫を凝らしながら、
窓やバルコニーに飾り付けしてます。
新型コロナウィルス感染防止の為に
まだまだ、
外出自粛が続いているバンクーバーです。
ハートやレインボー。
感謝や希望のシンボルですね。
十字架のサインもよく見かけます。
コロナウィルスで人の命を救う為に、
現場で働くお医者さんや看護婦さんへ
言葉では言い尽くせない
ありがとう

この

ルーフトップバルコニーの
フェンスの所にも沢山の
お手製サインが並んでました。
3軒並んで、
色とりどりの飾り付けが素敵です。
目の前が病院だから、
看護師さんたちが病室窓から目に
しながらお仕事してると思います。
毎晩7時になると←シフト交代の時間帯
バンクーバー市民も、
外・ドア・窓・バルコニーに顔を出して、
感謝の拍手を送ります。
拍手の音じゃもの足りないから・・

鍋をガンガンな叩いてり、
車のクラクション鳴らしたり、
うちの近所では、
船の汽笛や、
トランペットを吹く音


表れました。
さて、この病院前のタウンハウスの
写真撮っている時にですね。。。
頭の上には大きな雲がかかっていたのに、
光が一直線に降りてきたよー

この1枚は

携帯通しても、
目を開けてられないくらい、
眩しくなって


なんでもええからー!!って、
パシャリしたんですが、
後で見たら、
十字架の上に、光で描かれた十字架が
表れるというちょっとだけ、
不思議な写真でした



かみさまにもありがとう。



コロナウィルスの影響に戸惑いながらも散歩へ
新型コロナウィルス感染予防。
今週になりバンクーバー(カナダ)の状況は著しく変わりました。
外国人への入国制限がかかり、
レストラン・バー・クラブやビジネスも閉まり、
ニュースでは、
【できればお家から出ないように!】と、
外出禁止令までとは行かずとも、
3日前までは、
【散歩いいよ。
外に出てランニングや犬の散歩も楽しんで!】
と流れていたのに、
散歩の事、何にも言わなくなった

公共交通・・バスや電車は走っているので、
1人のぼっち散歩なら

びくびくしながら

1日中仕事をやってるので息抜き必要

いつもになく車の量も少なく


やっぱり

シーウォール(Seawall)の人影も少ない。
いつもはね、太陽が出るとみんな
何が何でもの根性で、
外に飛び出すのでかなり混んでます。
いや、、、青空と澄み切ったおいしい空気!
このコンド

真面目にみた事なかったけど、
建物の曲線が綺麗です。
ちょっとエッチな

こうやって街の景色を楽しんで歩いてると、
コロナ騒動が嘘みたいです

でもやっぱり↕人数が少ないし、
日本のワーホリ・留学生も参加する
SunRun(マラソン)も中止になったし。
時間帯のせいだったのでしょうか?
サイエンスワールドからグランビルアイランドの
間のシーウォールは、ジョギングする人の姿が
多く見えてきました(いつもと比べると少ないが)
という事で、

ぼっち散歩(短時間でサクッと)に勤しみます。
外出るときに注意することは、
グループ行動は避ける。
人との間隔は2メートル以上とる。
目や鼻を触らない。
コレ当たり前ですが(とは言うものの個人的な見解ですが・・)
体調の悪い方、高齢の方や小さな子供などは
できる限り散歩も避け家にいるのが一番かと思います。


にほんブログ村
