E-Living Vancouver

住まいと学校のパッケージで楽々安心渡航。 シェアハウス予約と日本からあるいは現地で選ぶ語学学校のお申し込み無料サポート。

       お金と時間と安心 どれも大事にしたい人のチョイス
       ワーホリ・留学生向けお得なパッケージ・プラン$200ドル

       1. 日本にいながら バンクーバー の住まいを選ぶお手伝い 
       2. 渡航前あるいは現地で選ぶ語学学校のご紹介とお申込み
       3. 渡航時の入居アシストとハウスオリエンテーション

       お金の節約+時間の節約、安全・快適なスタートを応援致します。

バンクーバーパンケーキ


いろんな貸し部屋物件があるように、
いろんな大家さんがいて、
いろんな留学生テナントさんもいて、
いろんな打ち合わせも大変です。
新規仲介物件がオープンするにあたり
大家さんと打ち合わせというか交渉が長引いて、
契約内容のひとつにどーしても譲れないことがあったので、
散々頑張りました。
折れてくれない場合はお部屋仲介を中止
するつもりだったので激戦でしたが、
ファイナリー!同意してもらえた!
1 (2)

途中、お腹を空かした私たちは、
シェアハウスのリビングルームから
近くのパンケーキのカフェへ移動。
以前から人並んでたから気になってたー。
1 (3)

日本のGramがカナダでも人気!
1 (4)


現地のカジュアル人気カフェ↓こちらのパンケーキもお勧めです。


オミクロン株のせいで、
またもや引きこもりしていたので、
久しぶりの外食。
大家さんもニコニコ機嫌いいし、
20分待ちの極上パンケーキはフワフワ。
でも、食べ方間違えた。。。
1 (7)

そのままバター
メープルシロップ
ホイップクリーム
と3枚それぞれ違った味を
楽しめばよかったのに、
さすがに3段は大きすぎたので
でも2枚重ねて完食してしまった。
1 (8)


オープン時ここも行列できてたスフレ・パンケーキ


Gramの極上限定パンケーキの
お値段は確か16ドル+税金+チップ
紅茶も頼んだから合計24ドル。
日本で食べた方がずいぶん安い。
それでも美味しい。
1 (5)

次回は、日本人のようにおしとやかに、
ちゃんと1段ごとわけて、
そのままたっぷりバターをたらし、
メープルシロップをたっぷり流しかけ
ホイップクリームをたっぷりすくいあげ
3通りの味覚を別々に楽しもうと反省した
1 (6)

ブログランキング参加中ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /><br>
</div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック



大人も子供も
FullSizeRender_7


誰もがする楽しい気分を
味わえるファミレスです。
FullSizeRender_2


モントリオール発祥のレストランが
今ではカナダ国内に130店舗ある
フランチャイズチェーン店に成長!
FullSizeRender_4


フレッシュなフルーツ(が、付いてくる)わんさか!
朝食(ブランチ)とランチ専門店で、
ひっさしぶりに食べてきました!
壁がダンスしてる様な愉快なディスプレイと絵
FullSizeRender_3


日本みたくプラスチックで出来上がった
フードサンプルがあるわけないし、
せめてでも、こうやって、メニューに
写真があるとホッとしますぜぇー。
とっても、カラフルだし。
FullSizeRender


んで、
アタスはオムレツ
厚みがなく、横にぐわーんって広がる
感じで登場しましたんです。
チェッ・・躍動感にいまいち欠ける。
IMG_8608


んで、
もう一つの方が、
妙にエンタメなっていたので、
あー、やっぱり果物がタップリを
頼めば良かったなーッと思ったんですよッ。
IMG_8609


でも、大丈夫!
お客様()の美少女かなっペ(ワーホリビザ滞在)は、
毎度優しく扱ってくれるので、
FullSizeRender_1


仲良くシェア!
オムレツもエッグベネデックも両方
食べれたー
IMG_8614


スティーブストン店舗は
工事現場に埋もれてましたが、
ダウンタウンの原宿ロブソンストリートにも
店舗があるので、では、どうぞ
HP:Cora Breakfast and Lunch
FullSizeRender_8



1日1善−ポチッと応援クリック宜しくねっ
ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 英語ブログ 語学留学 /></a><br /></div>
    </div>
</div>
<!-- /記事本文 -->

<!-- 記事フッター、カテゴリ、コメント、ソーシャルボタン -->
<footer class=
mixiチェック