一概にお部屋探しのコツと言っても、
ひとつの記事で全部を書ききる事は無理なので、
今回は、
バンクーバーで留学生をしているKさんの例を元に
お部屋探しのコツ(ヒント)を語りたいと思います。
とはいうものの、
一番には運とタイミング!
それが↑ぴったり折り重なった時のホンの一例です。
ワーホリ・留学生の皆さんほとんどがそうですが、
渡航時に予約済みのホームステイ入ったけど、
滞在費用が高い。(相場$950〜$1300)
ホームステイの生活や食事が合わない。
門限があるのでキツイ。
いろんな理由で大抵の方は出家を願う方が多いです。

Kさんもホームステイからシェアハウスへの出家を狙い
お部屋探しをスタートしていたその1人。
ブログ記事を↓目にしたKさんから応募メールを受信。
彼女から届いたメール↓
Brent House
3月1日から9月1日までの滞在を考えています。
学生ビザで語学学校に通っています。
**ビザの種類、滞在期間が明確で超助かります**
今はホームステイのお家に住んでいます。
途中省略
・
・
4ヶ月カナダに滞在して慣れてきた今、
自立したカナダ生活を送りたいです。
カナダで一人暮らしができる物件はあまり見かけないので、
完全に一人で挑戦できるこの環境に是非滞在したいです。
よろしくお願い致します。
**仲介の立場から、お部屋探しの具体的な理由が分かると、
相手の求めている物が分かり、
望んでいるタイプの物件紹介ができるかどうかの
判断材料にもなります**予算外の方へはお勧めできないし、
希望に合わない物件で皆さんの貴重な時間を無駄にしないように随時努力。
一人暮らしの経験がある方が安心。。。
生活やお料理の知恵がないよりある方がベター、
安全そして綺麗に使ってもらえる↑可能性も大きいです。
過去には、
若くて1人暮らした事ない子を選んだこともあるよーッ。
こちらのお願い事を聞いてもらえると確信できたから・・。

代行でテナントさんに物件紹介していますが、
自分でお部屋探しをする時も、
入居した後の事(安全や快適さ)も気にかけるタイプの
大家さんはメール内容の他、
第一印象やレファレンス(紹介状)を元に、
入居者を決める方が多いと思います。
反対に、レント収入だけを重視している大家は、
ハウスルールのないシェアハウスに
(たとえあったとしても↑入居後はお構いなし)
選別せずに誰でも受け入れる傾向が強いと思います。

その代わりにうちは(こちら側)は大家さんの性格や契約内容などを
これ👆皆さんが自分で内見に行く5,10分で判断できない部分
重視するように心掛けています。
大家さんの頭がコーンヘッドになりましたが、
こういう誠意のある大家さんとの出会いは、
現地在住私でもなかなかございません。
去年10軒以上下見にいきました。
が・・・・
高すぎるレント額や不信な大家さんも多くほとんど空振りでした。
なぜなら、
色んな国の人が住む移民国(海外)ですから、
安全大国のジャパンからやってくる日本人には、
入居後、想定外の事が起こる可能性あるからです。
物件下見も大切だけど、大家さんの人柄更に重要!
今のお部屋(シェアハウス)の空室状況は下記ブログをご覧ください。
まだ書きたいことがありますが、
このところ、
連日到着(入居アシスト)が入っている為、時間切れになりました。
追って次回のブログで語りたいと思います。
こんな乱雑・長文ブログを誰に読んでもらえるのだろう??
とは気になるけど

取りあえず・・・行ってきます!
ブログランキング


にほんブログ村

にほんブログ村