誰にも頼まれてませんが

勝手にYouTubeから発掘したビデオを紹介します。
ワーホリ・留学延期中でイライラしている方も多いと
思います

近い将来

観賞して下さいね。
ビデオの中と同じ風景の写真が
あったので↓Upします。
お客様(留学生)とスタンレーパークを
うろついた時の懐かしいブログ


では

ブログランキング参加中



はぁ?そんなに高いの!?歯医者さん
隣国アメリカから流れてきている火災の灰と煙で、
バンクーバーの空は太陽の姿が消え燻っているので、
気分転換にダジャレをかましてみました

はぁ?そんなに高いの!?歯医者さん
( ´,_ゝ`)プッ・・・穏便にスルーして下さい。
行きつけ歴30年以上そして一生お世話になるつもりの歯医者に
歯のクリーニング(6ヵ月に1回)に行ってきました。
そーしたら

めざましい変貌に驚かされた。
横からズームイン



でも、歯を磨かない人の口ん中は
1兆個ものばっちい細菌がすみ着いているそーだから、
歯医者さんのコロナ感染防止のガードは
隙なしの強力体制で

個室に入る前に熱も測られました。
結果は、36度3分でいたって良好な体温でした。
診察・レントゲン左右1枚ずつ
Scaling/Polishing/Fluoride Treatment
合計で約$260ドル
夫の扶養保険でほとんどカバーされるので33ドルくらいで済んだ。
クリーニングだけならそんなバカ高くないけど、

ガーンと費用が上がります。
ワーホリ・留学中の日本人の皆さんは、
虫歯の治療をカバーしてもらえる保険って
なかなかないですし

虫歯の度合いにもよりますが・・・銀歯とか詰めると
なると軽く1本で20万以上という金額になります。
技術面は、日本の歯医者よりかなり進んでますが・・
これからワーホリ・留学を思い立つ方は、
思い立ったと同時にすぐに歯医者で治療を済ませた方が

いいと思います。
なぜかいうと

渡航前にぎりぎりセーフで歯の治療を済ましてきた
お客さんの中には

治療済ませた歯が痛むって方がよくいるんです

これって

だから、留学思いついたらまず歯医者通いや(笑)!がお勧めです。
言い忘れましたが、
私はみっしぇるや担当ドクターは好きけど、
歯医者は大嫌いです。
どれくらい嫌いかいうと、蛇と同じくらい苦手です。
蛇と歯医者(もう一つは長距離の飛行機)に関しては、
硬直して

でも

手土産にかなり慰めてもらってます

ブログランキング参加中



Kim's Martのキムチ(日本・韓国食材格安スーパー)
韓国系食材が沢山揃うKim's Mart。
店内が狭くて

現地

有難いことに

ここバンクーバーにも韓国から来たワーホリ・留学生や
韓国人移民者が沢山住んでいるんですよ。
ズボラな主婦、困った事に、
キムチチャーハンが食べたくなったので、
作ってみました。
具材は豚肉、ケール、アンチョビです。
量で辛さをコントロールできる即席チャーハン。
普通に美味しかったです

Kim's Martの手作りキムチ。
キムチ好きにはお勧めです。
大・中・小とサイズも豊富。
キムズマートに行ったら、
2階の日本食系スーパー
Sakurayaさんも要チェック

こちらの


さくらやさんでは、
店員さん募集の張り紙があったので、
お仕事探ししているワーキングホリデーの方、


あと

ありつけそーです。

ブログランキング参加中



トンカツをその場で揚げてもらえる日本スーパー
先日

ここバンクーバーに住む日系人の味方−
商売繁盛のFujiyaさん


日本食材の宝庫となる店内こんな感じです。
さくらやさんやダウンタウンのコンビニ屋さんなども、
大好きですがFujiyaさんはお惣菜とか
店内の厨房で毎日作られる

お題のとんかつは、
男性がたむろってる左手

生鮮食品コーナーです。
黄色の籠を持っておられるおっさん

ちょうど左手部分になります。

チキンカツとポークカツ。
色の存在感が薄すぎて、何年もずーと知らずに
いたのが残念です

ジャパニーズではなく白人フレンド

時間帯がありますが、
揚げてくださいと頼むと、
10分くらいでアツアツのカツが
出来上がり!
先日は【
家に到着したら、
湿気でただれない様に、
パリパリ感を保つためにですね


そして食べるときに

美味しく食べるコツ

チキンカツ3個で$10.71でした。
レストラン級の

わたくしの様に自分で作ればいいのに・・・
つくらない・・・
バンクーバー在住のずぼらな

あと、
ワーホリ・留学生で日本食が恋しいーって思ったら
ぜひ、あげあげのとんかつを注文して、
シェアハウスで、
あったかご飯とみそ汁で食べてくださいね。
匂いもいいのでルームメイトに

ブログランキング参加中



カナダとアメリカの国境封鎖が長引く中で
バンクーバー永住を目指し今度は看護師留学!
数年前に、
ルーム&スクールパッケージプラン利用のN-sanです!
ビザ(観光)なし留学6ヵ月⇒語学学校
就学ビザ約1年⇒語学学校(医療英語コースも受講)
ワーキングホリデービザ1年⇒アパレル系でバイト
こういった経歴を持つN-sanですが、
今度は長期の就学ビザで再渡航。
ゆくゆくは、
カナダで看護師

約1年半ぶりくらいの再会でウキウキでした。
日本からお部屋(貸し部屋・シェアハウス)代行予約したので、
到着日(去年の夏)に
Manitoba Houseへ即効入居です。
カレッジまで歩いて行ける便利さ!
うちは、
男女共同ではなく

多いので、玄関口の靴棚に置かれている
かわいいサンダルなどで

新型コロナウィルスの影響で、
ナース関連のお仕事探しに苦労をしている
様子ですが、
N-sanのバンクーバー生活まだまだ続きます!
頂いたお土産

ブログランキング参加中


