E-Living Vancouver

住まいと学校のパッケージで楽々安心渡航。 シェアハウス予約と日本からあるいは現地で選ぶ語学学校のお申し込み無料サポート。

       お金と時間と安心 どれも大事にしたい人のチョイス
       ワーホリ・留学生向けお得なパッケージ・プラン$200ドル

       1. 日本にいながら バンクーバー の住まいを選ぶお手伝い 
       2. 渡航前あるいは現地で選ぶ語学学校のご紹介とお申込み
       3. 渡航時の入居アシストとハウスオリエンテーション

       お金の節約+時間の節約、安全・快適なスタートを応援致します。

カナダバンクーバー渡航サポート

いやぁ〜、このままバンクーバーには夏が来ない??!!(泣)と思っちゃうほど涼しい6月でしたが、
ようやく!バンクーバーに夏が到来!!(万歳)
気温はグングン伸びて日中29度くらいです。

昨日は、週末に”脱ホームステイ”をはかり、無事にシェアハウス入居したM様から近況報告が!
徒歩圏内の”Free English Lesson”で教会デビューを果したとかッ!
(教会人に道でスカウトされたM嬢からの貴重な情報をM様へ伝授)
”室内の温度が29度!!>暑くてたまりません”
”私も同じ状況で〜す”(←でも夏大好きだから我慢、我慢)”

そういえば、M様が入居した物件は、一番上の階
上からの足音や物音に悩まされることはなくて快適だけど、マザーネイチャーのなせる業(?)
夏は、1階やベースメントと比べると気温がドンドン上昇します。
下の階のお部屋は、涼しい北海道
上の階のお部屋は、京都の暑さをドライにした感じの”京ドラ”状態
同じ物件でも、北海道住まいのお客様と京ドラ住まいのお客様がいるわけです
でもねッ!6月なんて下の階、涼しすぎるくらいの時、上の階の温かさがとても心地良かったのですよぉ〜。
年間通して涼しいバンクーバーではエアコンどころか扇風機もない家庭も多い。
こうやってヒートウエーブが来る度に扇風機が飛ぶ様に売れる(笑)
そして、すぐにSold Out!!(←カナダの得意技?!)
”京ドラ”のお客様・・お部屋でカラカラ干しにならないようにご注意下さい。
扇風機が必要な方は、店頭で見かけた際に迷わずに購入したほうがいいかなッ?

DSCF0100DSCF0160
























↑現在、夜の9時過ぎてもまだ明るいバンクーバー
語学学校が終わったら、部屋にこもらずに、マイ・ラブリー・ゴザ持参で近くの公園でゆっくり過ごすなんていいですよ。
雲ひとつない青空や眩しい太陽、自然はあなたを癒してくれます!
勉強したり、音楽聴いたり、たまにはリス子を追いかけたりッ!(一度は捕獲してみたいかわいいリス子)

DSCF9745DSCF9746




















↑スタバより安い飲み物を、自分にご褒美したい時!!(巨大な写真ごめんなさい)
Tim以外に、セブンイレブンの飲み物ぜひトライして下さい!(超安−得した気分?)
セルフサービスですが、店内に大きなマシーンが数個設置されていて、好きなサイズのカップを選びます。
甘いけど、暑い日には喉が喜ぶSlurpeeは、全種のフレーバーを混ぜてもOK(息子が教えてくれた混ぜる秘密・・)
Iced Coffeeはコーヒー牛乳の味(笑)氷をカップ一杯入れないと甘すぎるので要注意(たまにマシーンが壊れてる・・・)
という事で、カナディアンの甘さがついてくるけど、かき氷のような飲み物と、コーヒー牛乳大好きの方にはお勧めです。

DSCF9882













↑こちらはWendy'sFrosty、アイスクリームタイプ。
Small Sizeだけど、量が多すぎて家に持ち帰る羽目に・・
よかったバンクーバー住んで20年だけど食べ物(アイスクリームだけは!)の吸収力はまだ日本人!
冷凍庫に収めて2回に分けて食べました!

PS 今日は夕方からスタッフと共にシェアハウスの見学!とミーティング!
お天気良いから(エッ?そういう理由・・?)仕事も楽しみです!

いよいよ7月!今月も力強い応援クリックご協力に感謝!
 人気ブログランキングへ
皆様の愛情と力の賜物、1日1回クリック運動ご参加ありがとうございます


                                               
        
       E−Living Vancouver ホームページは こちらをクリック

        右も左も分からい・・新しい街(バンクーバー)での
        ”お部屋探し”が不安なかた!
        信頼できるオーナーの、家具付き貸し部屋をご紹介致します

        お部屋の先行予約で面倒・不安なお部屋探しの手間が省け、
        すぐに学校・仕事探しなどやりたい事に取り掛かれます!

        バンクーバー到着日に、仲間の待つシェアハウスに直行
        お問い合わせは、info@e-living.ca まで!

                                               



数ヶ月前から何回にもわたりメールのやり取りをし、”お部屋の先行予約”を頂いたお客様。
なんと!姉妹で一緒にワーキングホリデービザを取得し無事に到着されました!!
留学センターは一切通さずに”自力でワーホリ”。(賢いですね〜
(住まいだけを予約し、語学学校は現地でトライアルを受けながら今後ゆっくりと決めていくそうです。←現地入りしてからの学校探しが一番お勧めです)
頼まれたの9月の定期券も売り切れる前にちゃーんと購入しておきました。(1ゾーン$73ドルなり)


DSCF5977DSCF6030





DSCF6007DSCF6006





到着の1ヶ月以上前から確保したお宅は、バンクーバー市内の1ゾーン。
ベースメントの1LKタイプのとても素敵な癒し系のお部屋です。
”わー!ホテルみたい〜!”と気に入ってもらえた様子のお2人様は、元気にピースサイン
ベースメントのスペースは2人だけのもの!広めのスペースを誰にも遠慮なく使って下さいね。
見てください!この荷物の数!(でも持てるものを全て持ってきた方がいいです)


DSCF5994DSCF5995





DSCF5996DSCF6000





専用玄関の開けると、リビングにはソファーとテーブル。
キッチンには、冷蔵庫・電子レンジや炊飯器なども準備されているのですぐに自炊生活がスタートできますね。
テレビとデスク、そしてかわいいタイプのダイニングテーブルも!(便利な家具付き


DSCF6001DSCF6002





DSCF6003DSCF5999







バスルームももちろん2人で専用。ホテルの様に、洗面所のカウンターに洗いたてのフカフカタオルまで置かれていて、オーナーさんのやさしい気持ちが伺えます。


DSCF6008DSCF6014






DSCF6011DSCF6013







どことなく癒し系なのは、オーナーさんの見事なセンス!ですよね!
インテリアデザインにとても興味があるオーナーさん、お部屋のところどころに置かれた置物やお花そして壁に掛けられた絵・・温かみのある木製の本棚や収納棚などセンスバッチリです。(拍手)



DSCF6028DSCF6026






DSCF6027DSCF6029





専用入り口を出た裏庭もきれいに手入れがされてとてもきれい!
小さな子供達が遊ぶ、Play Houseやおやつを食べたり食事をしたり・・かわいいサイズのピクニックテーブルも置いてあります。



DSCF6032DSCF6034DSCF6033





翌朝10時30分には、”不安解消同行サービス”のスタート。
シェアハウスまで張り切ってお出迎え!で〜す。
”昨夜は、ゆっくり眠れました!”と笑顔のご姉妹と一緒にでダウンタウンへ出発!!
途中、Expo Lineのスカイトレンに乗り換えると、突然Police Manが車内で切符のチェックです。
↑改札口なし。無人車。こういった理由で無賃乗車のチェックがたまにあるのです。
(ユニフォームとサングラス!なんかすごい格好いいな〜、(ハンサムだし・・)写真撮りたいな〜!と密かに心の中で思ったのはどうやらおばちゃまだけではなかった様です(笑)

お部屋の先行予約=住所がある←ので、SIN番号登録へ。
手配が終わるとその場でSIN番号が記載されたドキュメントをGet。
になるので銀行口座のオープンもできます。

語学学校選びは現地の留学センターを通す事で授業料が安くなるので、信頼のできる留学センターへ行き担当者の紹介とご挨拶。
携帯会社は親切な日本人スタッフのHさん→30ドル割引のキャンペーン中!
レートが一番良い換金所で日本円をカナダドルへ換金。手数料掛かりません。
カナダドルのT/Cを銀行で換金。運良く手数料なしで換金できました!


DSCF6036DSCF6037DSCF6038






Coast Capitalの銀行で口座オープン。ネットバンキングも使用も全て無料はこの銀行だけ。 
フードコートでランチ休憩
お野菜や日本食品が手に入るスーパーT&Tと日本のダイソー商品が手に入るお店へご案内
バスとスカイトレンで無事に家路に着きました!
到着のすぐ翌日には、全ての手配が終了。(ご苦労様でした
後は、語学学校選びに専念できますね!
珍しい日本のお菓子や”子供が喜ぶから”とかわいいポケモンのティッシュまで頂いてしまいました!
ありがとうございます