早すぎた冬の訪れに、寒さが身にしみるバンクーバー。
到着したばかりのMさんは国境を越えても「雨女!!」というお土産付きでした(あはは
)
出発まじかのK様 そして 12月渡航予定のお客様のみなさんへお願い。
ジャパ〜ンの生暖かい空気(18℃)を
ペットボトルにつめて持ってきて下さい!(運び屋みたい)
1本
$3.25で買わせてもらいます(毎度イッポ〜ン)
そーしたら、
アホみたいに タコみたいに吸い付いて吸引するか、ガソリンをちらし火を付ける!(暖かぁ〜)
期限付きのワーキングホリデーや留学の終了まじか!
日本へ帰国する際に大変なのが、莫大に増えた荷物の整理とあとかたずけ。
荷物を最小限にする為に、洋服(古着)を手放すパターンが多いと思うので、
街角でよく見かける「古着ドネーション
大型ボックス」のご紹介
コミュニティーセンターや図書館など人が集まる公共の場などで、
こんな↓バカでかいブツ(ドネーション・ボックス)みたことありますか?
BC Children’s Hospitalの名前がドーンと出てます。
難病と戦う子供たちの治療と看護にあたるバンクーバー市内にある病院。
妊娠中に食べ過ぎて、「それは!ゾウ」の体系(
)になったあたしが息子を出産。
6人ものドクターが一斉に分娩室に入ってきた時は、まるでドラマのワンシーンのようでした(死ぬか思った)
あの時、あたしのバカ太りで、どんだけ世話になったか!今でも深く反省−Shame on me
ゾウから生まれたかわいい息子(子ブタ)も・・・しばらくこの病院でお世話になりました(しかもタダ・・)
という事で、
ゾウと子ブタは、いつも感謝の意を込めてドネーション・ボックスを利用します。
口を開けて、袋ごとOKです・・・この中に古着を入れて下さいヾ(=^▽^=)ノ
Used Family Clothingと書かれているので、サイズや性別こだわりなし!
多額の治療費を抱えながらも、
入院中の子供の介護の為に、容赦なくホテル住まいをしている(遠くから来た)家族もいるから・・?
「イヤイヤ・・・そんなビッグなサンキュー!」
それは
のセリフです。。。。。と、毎回ボックスに語りかけながら・・・

オークリッジセンターの出入り口(SouthWest Entrance側)にも置かれてます。
ブルーのボックスはCanuck Placeの名前が入ってます。
難病とたたかう子供達が、残された時間(余命)を静かに過ごすホスピス
お城みたいなヘリテージ風の豪邸に、多くの子供達が暮らしていて−ドクター・ナースも付きっきり体性です。
”大きくなったらホッケー選手になりたい”
子供のヒーロー的存在−カナックス・メンバーが訪れて、勇気と思い出やサプライズを授ける所(グスン)

野球場近くで見かけたドネーション・ボックスは、
古着だけでなく、靴やLinens(シーツ・毛布)も大丈夫です!

そんでは、みなさん!
寄付できるものはゴミ箱に捨てずに街角ドネーション・ボックスを利用してねッ
小さな親切、大きなお世話じゃなくて、
小さな親切 大きな貢献!で一石二鳥!

にほんブログ村
にほんブログ村

到着したばかりのMさんは国境を越えても「雨女!!」というお土産付きでした(あはは

出発まじかのK様 そして 12月渡航予定のお客様のみなさんへお願い。
ジャパ〜ンの生暖かい空気(18℃)を

1本

そーしたら、
期限付きのワーキングホリデーや留学の終了まじか!
日本へ帰国する際に大変なのが、莫大に増えた荷物の整理とあとかたずけ。
荷物を最小限にする為に、洋服(古着)を手放すパターンが多いと思うので、
街角でよく見かける「古着ドネーション

コミュニティーセンターや図書館など人が集まる公共の場などで、
こんな↓バカでかいブツ(ドネーション・ボックス)みたことありますか?
BC Children’s Hospitalの名前がドーンと出てます。
難病と戦う子供たちの治療と看護にあたるバンクーバー市内にある病院。

妊娠中に食べ過ぎて、「それは!ゾウ」の体系(

6人ものドクターが一斉に分娩室に入ってきた時は、まるでドラマのワンシーンのようでした(死ぬか思った)
あの時、あたしのバカ太りで、どんだけ世話になったか!今でも深く反省−Shame on me

ゾウから生まれたかわいい息子(子ブタ)も・・・しばらくこの病院でお世話になりました(しかもタダ・・)
という事で、
ゾウと子ブタは、いつも感謝の意を込めてドネーション・ボックスを利用します。
口を開けて、袋ごとOKです・・・この中に古着を入れて下さいヾ(=^▽^=)ノ
Used Family Clothingと書かれているので、サイズや性別こだわりなし!
多額の治療費を抱えながらも、
入院中の子供の介護の為に、容赦なくホテル住まいをしている(遠くから来た)家族もいるから・・?
「イヤイヤ・・・そんなビッグなサンキュー!」
それは


オークリッジセンターの出入り口(SouthWest Entrance側)にも置かれてます。
ブルーのボックスはCanuck Placeの名前が入ってます。
難病とたたかう子供達が、残された時間(余命)を静かに過ごすホスピス
お城みたいなヘリテージ風の豪邸に、多くの子供達が暮らしていて−ドクター・ナースも付きっきり体性です。
”大きくなったらホッケー選手になりたい”
子供のヒーロー的存在−カナックス・メンバーが訪れて、勇気と思い出やサプライズを授ける所(グスン)

野球場近くで見かけたドネーション・ボックスは、
古着だけでなく、靴やLinens(シーツ・毛布)も大丈夫です!

そんでは、みなさん!
寄付できるものはゴミ箱に捨てずに街角ドネーション・ボックスを利用してねッ

小さな親切、大きなお世話じゃなくて、
小さな親切 大きな貢献!で一石二鳥!

にほんブログ村

